現代だって大活躍!風呂敷の使い方

風呂敷と聞いて最初に思い浮かべるものは何でしょうか。

時間を操作できる不思議道具や、時代劇をイメージされた方も
いらっしゃるかもしれません。

しかし正方形な一枚布という単純な形をしていながら、様々な
能力を秘めたアイテムなのです。

単純に「包む」ということだけでも、例えば箱なら正方形でも
長方形でも、その他独特な形でも対応ができます。

包み紙ではその一回しか使えないのに対し、何度も使えるので
とてもエコです。

ボトル

瓶包みという名前の包み方では、その名の通り瓶を包んで
持ち運ぶことができます。

ちょっとしたホームパーティーに、季節の柄の風呂敷で
ワインボトルを包んで手土産としたら、ちょっとお洒落な
使い方かもしれません。

また昨今、レジ袋が有料となったスーパーも多いでしょう。
そんな時、風呂敷で作ったバッグが役に立ちます。

バッグになる

風呂敷で作ったバッグのいいところは、なんと言っても包む物の
大きさや形に合わせ、その形を変えることができる点です。

大きすぎて入らない、ということが無く、利便性に富んだ
アイテムとなるでしょう。

バッグ自体も口が開いたものだけでなく、キュとしぼまった
デザインなど、貴重品を入れる用途にも十分使うことができます。

浴衣や着物が見直されてきている時代です。服装に合わせて
風呂敷バッグを選択するのも、ひとつ粋なやり方です。

そもそもの由来に立ち返った使い方も素敵です。

もともとは、日本のお風呂が蒸し風呂であった時代に、
熱い床に直接肌が触れないように置いた布であったそうです。

既に室町時代にはその布で、他人の荷物と区別するために
衣服を包んだ、という記録が残っています。

温泉を訪れた際に、着替えを包んで持っていくなどしても
良いでしょう。

風呂敷はまるで折り紙のように、使い方次第で様々な状況に
対応できる、万能な道具となり得ます。

古いもの、使い道のないものと断じてしまうのはもったいないです。
先人からの知恵を取り入れ、日常生活をより豊かにしましょう。